ポピュラーフルーツ

フェイジャン(feijão)
フェイジャンは豆類の総称。通常はインゲン豆をさす。赤、白、茶など様々。フェイジョアーダに入れる黒豆はフェイジャン・プレト(feijão preto)。
フェイジャンは豆類の総称。通常はインゲン豆をさす。赤、白、茶など様々。フェイジョアーダに入れる黒豆はフェイジャン・プレト(feijão preto)。

コウヴィ(Couve)
ブラジルでとれる青野菜。ケールのこと。千切りにしたコウヴィをにんにくとオリーブオイルで炒めたりと、炒め物に使われる食材。
ブラジルでとれる青野菜。ケールのこと。千切りにしたコウヴィをにんにくとオリーブオイルで炒めたりと、炒め物に使われる食材。

マンジョッカ(Mandioca)
キャッサバ(芋)のこと。マンジョッカを上げたフライは南米料理の定番。また、タピオカの原料でもあり、世界中の熱帯にて栽培される。
キャッサバ(芋)のこと。マンジョッカを上げたフライは南米料理の定番。また、タピオカの原料でもあり、世界中の熱帯にて栽培される。

アゼーチ・ジ・デンデ(Azeite de dendê)
ブラジル北部で育つアブラヤシから抽出される油(パーム油)。バイーア料理やアフリカ・ブラジル料理で主に使われ、独自の味とさわやかなオレンジ色を料理に与える。
ブラジル北部で育つアブラヤシから抽出される油(パーム油)。バイーア料理やアフリカ・ブラジル料理で主に使われ、独自の味とさわやかなオレンジ色を料理に与える。

マンジョキーニャ(Mandioquinha)
キャッサバ(芋)の一種。マンジョッカより小さく長細い。
キャッサバ(芋)の一種。マンジョッカより小さく長細い。

シュシュ(Chuchu)
ハヤトウリ。熱帯アメリカ原産の小さい瓜。
ハヤトウリ。熱帯アメリカ原産の小さい瓜。

ベテハバ(Betterraba)
赤カブ(ビーツ)のこと。赤カブを酢漬けにしたベテハーバは、サラダや付け合せとしてポピュラー。
赤カブ(ビーツ)のこと。赤カブを酢漬けにしたベテハーバは、サラダや付け合せとしてポピュラー。

バカリャウ(Bacalhau)
塩漬けにして乾燥させたタラ(鱈)の干物
塩漬けにして乾燥させたタラ(鱈)の干物

ケイジョ・ミナス(Queijo Minas)
ミナスジェライス州で作られていたブラジルを代表するチーズ。ミルクのほんのりとした甘さが特徴。あさっりと食べやすさ満点。
ミナスジェライス州で作られていたブラジルを代表するチーズ。ミルクのほんのりとした甘さが特徴。あさっりと食べやすさ満点。
カルネ・デ・ソル(Carne de sol)
牛肉の干し肉。ブラジル東北部の名産。塩をまぶして天日干しされた肉や、冷暗所で塩漬けされた肉もあり、どちらも独特の旨味がある。
牛肉の干し肉。ブラジル東北部の名産。塩をまぶして天日干しされた肉や、冷暗所で塩漬けされた肉もあり、どちらも独特の旨味がある。

マラクジャ(Maracuja)
パッションフルーツ
パッションフルーツ

アサイー(Açaí)
ブラジルの奇跡。アマゾンを原産のヤシ科の植物。ポリフェノールや鉄分、ビタミンEが多く含まれ、栄養価満点のスーパーフルーツ。日本でもカフェやスーパーでアサイージュース、アサイーボウルをお手軽にいただけるようになった。
ブラジルの奇跡。アマゾンを原産のヤシ科の植物。ポリフェノールや鉄分、ビタミンEが多く含まれ、栄養価満点のスーパーフルーツ。日本でもカフェやスーパーでアサイージュース、アサイーボウルをお手軽にいただけるようになった。

カジュー(Cajú)
実の先の部分の皮をむくとカシューナッツに、身の部分はジュースやアイスクリームになる。
実の先の部分の皮をむくとカシューナッツに、身の部分はジュースやアイスクリームになる。
クプアス(Cupuaçu)
甘酸っぱい
甘酸っぱい

グラビオーラ(Graviola)
果実はハート型
果実はハート型
ジャメラォン(Jamelão)
ウンブー(Umbu)
ブラジル産のプラム。さわやかな甘味と風味。
ブラジル産のプラム。さわやかな甘味と風味。

ジャブチカーバ(Jabuticaba)
幹に実がなる不思議なフルーツ。果肉は白色もしくはピンク色。
幹に実がなる不思議なフルーツ。果肉は白色もしくはピンク色。