- dance&music:ダンス・音楽

Festa do Brasil 2014 開催!!

今年もフェスタ・ド・ブラジル!!

9月12日(金)~23日(月・祝)まで、池袋サンシャインシティで行われた『フェスタ・ド・ブラジル2014』。

12日(金)~15日(月・祝)には、イベントの目玉となるブラジルマーケットがオープン。工藤めぐみとフェジョン・プレットのサンバショーで美しく華やかに幕を開けた。

今年は『Bar Blen blen blen』『Bar Julep』など、都内の人気店も参加し、さらに各店舗を専門店化させ、自慢のブラジルのや各国料理の名物が並んだ。

飲食を楽しみながら、ブラジル音楽を聴くスタイルは今年も健在!噴水広場、シュラスコビアガーデン、マーケット内の3ヶ所で、ブラジル音楽ライブが行われ、各会場とも入場無料、様々なジャンルのブラジル音楽をたっぷり楽しむことが出来た。

日曜日には、『池袋サンバカーニバル』がサンシャシン60通りで開催。サンバだけでなく、サンバヘギやマラカトゥなどのブラジル全土のカーニバル音楽に加え、カポエィラや、子供サンバなど、見どころも満載。出場9チームがそれぞれの形で池袋の街をブラジルで染めた。

①自由の森学園サンバ音楽隊(SAMBA)
②ICU LAMBS(SAMBA)
③G.R.E.S. Uniao Dos Amadores(SAMBA)
④Alawodudu(SAMBA REGGAE)
⑤BAQUEBA(Maracatu Nacao)
⑥Banda Girassol(SAMBA REGGAE)
⑦G.R.C.E.S. Vermelho e Branco(SAMBA)
⑧Quer Swingar Vem Pra Ca(SAMBA)
⑨G.R.E.S. Alegria(SAMBA)

パレードの後は、バハヴェントによるサンバヘギワークショップも行われ、大人からちびっこまで多くの人が参加し、楽器を叩いて楽しんだり、メンバーと交流したり、演奏を見学したり、サンバヘギを堪能した。



月曜日の注目はカポエィラ・テンポによる、カポエィラの公開昇段式。

普段はなかなか見ることのないカポエィラの昇段式を気軽に見学できるとあって、会場には詰め替えた人の熱気に溢れていた。テレビでお馴染みのアマンダもカポエィラ・テンポに所属していて、この日もカポエィラを披露。愛くるしい笑顔が真剣な表情に代わる。その姿をみているだけで、女性にも人気のカポィエラの魅力がよくわかる。

ステージで披露するカポエィラだけでなく、カポエィラの仕組みを学ぶ場も用意してしまうのが『Festa do Brasil』。前日のサンバヘギのワークショップもそうだが、参加者目線で柔軟に企画するのは、体験型のイベントが充実しているサンシャシンシティならでは。

他にも、FC東京のサッカー教室や、ワールドカップ写真展など、新たな企画も。ライブを楽しんで、ブラジルのフードやドリンクを食べて飲んで、水族館や博物館でアマゾンを体験して、買い物を楽しんだりと、天候を気にせずに自由気ままに一日思いっきり楽しむことが出来るのも、『Festa do Brasil』の良さといえる。

ブラジルマーケット終了後は、シュラスコビアガーデンではシュラスコ食べ放題を開催。ライブを楽しみながらのブラジルBBQで最後まで賑わった。

心地よい初秋の中、行われた『Festa do Brasil』。今年は天候にも恵まれ、期間の短縮やジーコさんのイベントがなくなるというハプニングがあったにもかかわらず、トータルで昨年よりも多くの人が訪れたそう。

2年目の発展をみていると、来年以降も新たな企画にチャレンジしながら、長く根付くイベントを目指してパワーアップすること間違いなし。

まだ訪れたことのない方は来年に期待して“ブラジル”の季節をお待ちください。



関連記事

  1. J-WAVE <NIPPON EXPRESS SAUDE! SA…
  2. 日本とブラジルと世界を繋ぐ武蔵大学ゼミ体験!!
  3. 浅草サンバカーニバル2018 全チームのフォトアルバム完成!!
  4. 正太郎のVAMOS!!!BRASIL!!! 第6回 パンデイロ体…
  5. ブラジルでsambareggae(サンバヘギ)修行 Vol.12…
  6. 9月29日(土) 開催!『BPIA 5周年記念感謝祭』
  7. 今年最後のPAGOGE DO RAMOS!
  8. ブラジル取材2012!! サン・パウロ編Ⅳ

ピックアップ記事

おすすめBOOKS




1レアルは何円?(本日のレート)




地図

PAGE TOP