
代表料理地方名物料理デザート

シュハスコ/シュラスコ (Churrasco)
ブラジルを代表する料理。肉料理といえばシュハスコ。塩をふった大きな肉の各部位を刀に差し、直火で焼いては、表面をそぎ切ってお皿にもらいます。
ブラジルを代表する料理。肉料理といえばシュハスコ。塩をふった大きな肉の各部位を刀に差し、直火で焼いては、表面をそぎ切ってお皿にもらいます。

フェイジョアーダ (Feijoada)
黒豆と肉類をじっくり煮込んだ豆料理。ゴハンにかけていただきます。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。
黒豆と肉類をじっくり煮込んだ豆料理。ゴハンにかけていただきます。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。ブラジルを代表する料理の一つ。

リングイッサ (Linguiça)
シュハスコと同じく、ブラジルを代表する肉料理。燻製していない生ソーセージを炭火などで焼きます。生なのでジューシーで肉汁の旨味たっぷり。バーベキューには欠かせません。
シュハスコと同じく、ブラジルを代表する肉料理。燻製していない生ソーセージを炭火などで焼きます。生なのでジューシーで肉汁の旨味たっぷり。バーベキューには欠かせません。

ポンデケージョ (Pão de queijo)
生地にチーズを練り込んで焼く、もちもちした食感が特徴のパン。
生地にチーズを練り込んで焼く、もちもちした食感が特徴のパン。

パステウ (Pastel)
長方形のパン生地風の皮の中に、色んなものを詰めて油で揚げる。基本はチーズか牛肉。他にも、ピザ風に色々つめたもの、カニカマ、チキン、えびなど、多種多様なものが入る。
長方形のパン生地風の皮の中に、色んなものを詰めて油で揚げる。基本はチーズか牛肉。他にも、ピザ風に色々つめたもの、カニカマ、チキン、えびなど、多種多様なものが入る。

コシーニャ (Coxinha)
ブラジル風コロッケ。日本のコロッケ同様に軽食としてポピュラーな食べ物。とんがった形のコロッケは、さいた鳥肉が基本具材。チーズ入りやじゃがいも入りなどもあります。
ブラジル風コロッケ。日本のコロッケ同様に軽食としてポピュラーな食べ物。とんがった形のコロッケは、さいた鳥肉が基本具材。チーズ入りやじゃがいも入りなどもあります。

リゾリス (Risolis)
ブラジル風コロッケ。形は小ぶりなカレーパン。潰したじゃがいもの中にはひき肉やチーズが入ってます。
ブラジル風コロッケ。形は小ぶりなカレーパン。潰したじゃがいもの中にはひき肉やチーズが入ってます。

キビ (Quibe)
ブラジル風ハンバーグ。中東から伝わった料理は、今やブラジルの代表的家庭料理。キベ小麦(粗挽き小麦粉)と牛ひき肉、玉ねぎを混ぜ、油で揚げる。
ブラジル風ハンバーグ。中東から伝わった料理は、今やブラジルの代表的家庭料理。キベ小麦(粗挽き小麦粉)と牛ひき肉、玉ねぎを混ぜ、油で揚げる。

エスフィハ (Esfiha)
アラブ由来の惣菜パン。三角の形をしたパンの中に、牛ミンチや鳥のほぐし肉などの具をはさんだものと、小さな丸いピザの上に具が乗っているものがある。
アラブ由来の惣菜パン。三角の形をしたパンの中に、牛ミンチや鳥のほぐし肉などの具をはさんだものと、小さな丸いピザの上に具が乗っているものがある。

コウヴィ(Couve)とトヘーズモ (Torresmo)
コウヴィはブラジルでとれる青野菜。ケールのこと。フェイジョアーダのつけあわせとして出てくる。トヘーズモ は豚ばら肉(又は厚切りベーコン)を少量の油と、肉の油のみでじっくりとカリカリっとなるまで炒める。最後に塩を少々ふりかけ出来上がり。とてもシンプルな料理方法で肉の旨味のみを究極に味わうことができる。一度食べたらヤミツキに。
コウヴィはブラジルでとれる青野菜。ケールのこと。フェイジョアーダのつけあわせとして出てくる。トヘーズモ は豚ばら肉(又は厚切りベーコン)を少量の油と、肉の油のみでじっくりとカリカリっとなるまで炒める。最後に塩を少々ふりかけ出来上がり。とてもシンプルな料理方法で肉の旨味のみを究極に味わうことができる。一度食べたらヤミツキに。

パウミットのサラダ(Palmito)
パウミット(ヤシの新芽)のサラダ。パウミットはアスパラガスや竹の子に似た食感。一度食べるとくせになります。
パウミット(ヤシの新芽)のサラダ。パウミットはアスパラガスや竹の子に似た食感。一度食べるとくせになります。

マンジョッカ・フリッタ(Mandioca Frita)
熱帯の芋・マンジョッカ(キャッサバ)を揚げたもの。ホクホクとした食感と甘みのある芋の味。お好みで塩をまぶして頂く。
熱帯の芋・マンジョッカ(キャッサバ)を揚げたもの。ホクホクとした食感と甘みのある芋の味。お好みで塩をまぶして頂く。

モルタデーラ(mortadela)地域:サンパウロ
イタリア系移民が多いサンパウロでは、イタリアのボローニャ伝統の極太ソーセージ・モルタデッラハムを薄くスライスして、パンなどに挟んでハンバーガーのように食べるモルタデッラサンドが名物になっている。
イタリア系移民が多いサンパウロでは、イタリアのボローニャ伝統の極太ソーセージ・モルタデッラハムを薄くスライスして、パンなどに挟んでハンバーガーのように食べるモルタデッラサンドが名物になっている。

ムケカ(Moqueca)地域:バイーア州
シーフードと野菜(トマトや玉ねぎなど)を、やしから取れるデンデ油とココナッツミルクで煮込んだ料理。
シーフードと野菜(トマトや玉ねぎなど)を、やしから取れるデンデ油とココナッツミルクで煮込んだ料理。

アカラジェ(Acarajé)地域:バイーア州
デンデ油で揚げた黒目豆に切れ目を入れ、玉ねぎやエビなどの具を挟んだ料理。スナック感覚でお手軽にいただけます。
デンデ油で揚げた黒目豆に切れ目を入れ、玉ねぎやエビなどの具を挟んだ料理。スナック感覚でお手軽にいただけます。

バタパ(Vatapá)地域:バイーア州
パン、エビ、ナッツ、ココナッツミルクなどをつぶして混ぜ、クリーミーにした煮込み料理。
パン、エビ、ナッツ、ココナッツミルクなどをつぶして混ぜ、クリーミーにした煮込み料理。
カルルー(Caruru)地域:バイーア州
オクラと砕いたピーナツをエビや野菜を煮込んだ料理
オクラと砕いたピーナツをエビや野菜を煮込んだ料理

マニソバ(Maniçoba)地域:バラ州
マンジョッカ(キャッサバ芋)の葉っぱを長時間煮込み、さらに塩漬け肉や腸詰めなどと煮込んだ料理。
マンジョッカ(キャッサバ芋)の葉っぱを長時間煮込み、さらに塩漬け肉や腸詰めなどと煮込んだ料理。

タカカ(Tacacá)地域:バラ州
ツクピーというマンジョカ芋を発酵させたスープに、エビやジャンブーという野菜を加えて煮込みタピオカでとろみをつけた料理。酸味としょっぱさで病み付きになる。
ツクピーというマンジョカ芋を発酵させたスープに、エビやジャンブーという野菜を加えて煮込みタピオカでとろみをつけた料理。酸味としょっぱさで病み付きになる。

カランケージョ(Caranguejo)地域:アマゾン流域
アマゾン流域のマングローブ林に生息する泥カニ。ゆでて食べる。食べられるのはオスのみ。
アマゾン流域のマングローブ林に生息する泥カニ。ゆでて食べる。食べられるのはオスのみ。

ム・ジ・パパイア(Creme de Papaia)
アイスとパパイアをミキサーにかけ、お好みでカシスリキュールを。
アイスとパパイアをミキサーにかけ、お好みでカシスリキュールを。

プヂン(Pudim)
ブラジル流プリンは日本のプリンより重量感があり、味も濃厚。砂糖ではくコンデンスミルクを使うことによって、コクと甘さが美味しさを際立たせる。
ブラジル流プリンは日本のプリンより重量感があり、味も濃厚。砂糖ではくコンデンスミルクを使うことによって、コクと甘さが美味しさを際立たせる。

タピオキーニャ
タピオカの粉を焼いて出来たもちもちとした生地には、たっぷりのバターや、チーズをはさんで食べる軽食。チョコレートやバナナ、コンデンスミルク入りなど、甘いものを挟めばスイーツになる。
タピオカの粉を焼いて出来たもちもちとした生地には、たっぷりのバターや、チーズをはさんで食べる軽食。チョコレートやバナナ、コンデンスミルク入りなど、甘いものを挟めばスイーツになる。